「未分類」カテゴリーアーカイブ

深川江戸資料館

レトロ大好きな私が3年前に行った深川江戸資料館のご紹介をしますね。ちなみに最近の深夜番組でマツコ・デラックスも紹介していました。場所は、東京メトロ半蔵門線『清澄白河駅』から徒歩3分。この資料館は、江戸時代末期、天保年間の深川佐賀町の町並みを想定復元した『情景再現、生活再現展示』です。

江戸時代の町並みや、庶民の暮らしぶりをそのまま再現し、八百屋さん、米屋さん、船宿、そして多くの庶民が住んでいた長屋などが立ち並んでいます。当時の生活様式をそのまま再現したような細部まで凝った造りに圧巻です。

現代と比べて物が圧倒的に少なかった時代。まさにエコな暮らしぶりを垣間見ることができます。昔の庶民の知恵ある暮らし、なぜか現代の我々にも学ぶべきことがたくさんあるように感じます。

あるランキングで『もしタイムスリップするなら何時代?』では№1は江戸時代だそうです。日本の歴史の中でも争いが少なく、皆が平和に暮らしていた江戸の暮らしを体験してみたいとの意見が多かったようです。ちょっと納得ですね。

レトロ大好きな人は、ぜひ一度行ってみてください。昔ってこんな風だったんだと懐かしくほのぼのとした気分になりますよ。

入館料は、400円、小中学生は、50円。安いですね~

そうそう、深川には、船上料理として親しまれてきた『深川めし』、近くには『清澄庭園』という都内とは思えない静けさで、とても落ち着いた庭園があります。こちらへもぜひ行ってみてください。

江戸東京たてもの園

4年程前の秋に一度行ったのですが、とても良かったのでご紹介したいと思います。場所は東京小金井、JR中央線武蔵小金井駅よりバスで5分のところにあります。

この建物は、失われゆく江戸、東京の歴史的建物を移築保存し展示する目的で、平成5年に、都立小金井公園内に設置された野外博物館です。もともとレトロ大好きな私は、ワクワクルンルン気分です。まず小金井公園の広さにビックリで、また、この施設の広さに更にビックリ(*_*)でした。

とにかく広くて広くて・・・一日かかりそうです。実際に建物の中に入ることができ、約30棟ある建物それぞれが、時代を感じ、当時の雰囲気満点で、もうタイムスリップしたかのようです。

園内は3つのゾーンに分けられています。

西ゾーンは、武蔵野の農家と山の手の住宅。農家出身の私は、農家の、すすで真黒くなった天井、囲炉裏・・・懐かしい子供の頃を思い出してしまいました。そしてそれとは対照的な、かの三井財閥の邸宅のあまりのりっぱさに圧倒されました。天井、欄間、家具、照明・・・もうすべて感動でした。

★ かの三井財閥のほんの一部です。とにかくスゴイ!!

下の中央の写真『デ・ラランデ邸』では、食事を楽しめます。

センターゾーンは、格式ある歴史的建造物が並んでいます。あの二・二六事件の現場となった高橋是清の邸宅が、とても興味深く思わずぞくぞくした気分になりました。

東ゾーンは、昔の商家、銭湯、居酒屋が並び、下町の風情を思う存分楽しむことができます。そう、あの『千と千尋の神隠し』のモデルになったという銭湯もあり、もちろん中も見学できます。ファンにはたまりませんね。復元した建物の中には、当時の道具、商品などが展示され、とにかく懐かしくて懐かしくて、レトロ大好き人間の私は、ほんとうに興奮の連続でした。

各ゾーンには、ボランティアの方々がたくさんいて、とても楽しく、親切に説明してくださいます。海外からの方も多く見学されていました。竹とんぼやベーゴマなどで遊べ、竹馬にものれるんですよ。広場には、懐かしのバスと都電も展示されています。

とにかく興味深い建物がありすぎて・・・。もっともっとたくさん紹介したいのですが。大人も子供も一日中楽しめるスポットとしてぜひおすすめです。さらに、四季折々の公園としての魅力も十分で、桜の季節もぜひまた訪れたいと思いました。

ちなみに入園料は一般400円、小学生以下は何と無料なんです‼

 

今年もコハクチョウが飛来してきました

私が住むいすみ市布施地区の田んぼの一角に10年以上前からコハクチョウが飛来してきています。印西市本埜の『白鳥の郷』、東庄町の『夏目の堰』と並ぶ県内3大飛来地の一つで飛来数は少ないものの関東地方では、最南端だそうです。

コハクチョウは4,000キロも離れた北緯50度以北のシベリアから日本へ約2週間で渡ってきます。シベリアと日本の間をノンストップで渡ってくるわけではなく、何度も中継地で休みながら渡ってくるといいます。すごいですね~ 感動してしまいます。

平均時速50キロ、コハクチョウは、3,000キロの山を越えてやってきます。コハクチョウの生息地であるユーラシア大陸北部のツンドラ地帯は最低気温がマイナス30度以下。そんな寒い土地では、湖水の水が凍ってしまいます。そのため、水面が凍らない日本までやってくるのだそうです。そして2月末頃まで日本にいて、やがてまたシベリアに帰って行きます。

朝8時頃飛来し、午後4時半頃ねぐらに帰っていくのだそうです。水の溜まった水田で一日中エサを食べています。皆で行儀よく行動しているように見えます。リーダーがいるのでしょうか?

いつも思うのですが、コハクチョウに限らず、鳥は、なぜ迷わないで目的地までたどり着くのでしょう?その謎は、完全には解明されていないようです。鳥は目と記憶力が良く、独自の体内時計を兼ね備えているとのこと。鳥は人間より地磁気に敏感とのことだそうです。

私自身も7、8年前までは、地元とはいえ、コハクチョウのことを、全然知りませんでした。しかし何にでも興味を持って接すると新しい発見が次々とやってきますね。もし機会があれば、ぜひ一度コハクチョウを見に来てください。

 

☆完売御礼☆

以前ご案内をいたしました当社分譲地の茂原市茂原3区画は、おかげさまをもちまして完売いたしました。
ありがとうございました。
今後も当社が自信をもってお届けする企画等を随時ご案内させていただきます。
今後ともどうぞよろしくお願いいたします。

明けましておめでとうございます。

今年は、平成最後の年、そして新しい年号になる年ですね。振り返ってみますと、平成は、実にいろいろなできごとがありました。皆さまは、何が一番印象に残っていますか?

いろいろなリサーチからみてみますと、やはり東日本大震災等自然災害がトップのようです。もちろん明るいニュースもありました。スポーツ界では、高橋尚子がシドニーオリンピックで金メダルをとり、男子フィギュアでは、平昌オリンピックで、羽生結弦が連覇。新しくは大坂なおみが、テニス全米オープンで優勝!!その他、誰もがそれぞれに心に残るいろんな出来ごとがあったことと思います。

そしてこれから始まる新しい年が、皆さまにとって、どうぞ健康で、穏やかな明るい年となりますよう、心よりお祈り申し上げます。

私共サラサホーム茂原は、新年も新たな気持ちで、お客様に心から満足していただける家づくりのお手伝いをさせていただきます。そして最高の感動をお届けできるよう、精一杯努力してまいります。

本年もどうぞよろしくお願い 申し上げます。

サラサホーム茂原 従業員一同

 

 

 

新築を土地からお探しの方にとっておきの情報です!!

このたび、私共サラサホーム茂原では、『新築を土地からお探しの方』に、当社が自信をもってお届けする、とっておきの情報をご紹介したいと思います。長く地域に根ざしたビルダーとしてご提供する、おすすめ企画をぜひご検討ください。

土地は、茂原市茂原、東部小学校まで歩いて2分と、大変便利です‼         ◎57坪・・・3区画

        ◎ 土地+建物 合わせて            1,780万円(税込)~ 

上記価格に含まれる費用として・・・

■敷地調査 ■外部給排水工事 ■建築確認費用 ■地盤調査                           ■外構工事費用 ■現場管理費 ■太陽光発電設備4kw相当

土  地        57坪・・・・3区画

場所・・・住所は茂原市茂原、東部小学校まで歩いて2分、コンビニやドラッグストア、スーパーマーケットも近く、お買い物にも大変便利です。現地は下記のマップをご覧ください。

建  物

建築プランは、ご家族の暮らしに合わせた30種類以上をご用意

太陽光発電設備

屋根には、4kw相当のパネルがのります。

 

★★★詳しい情報は下記をごらんください。★★★

◆年内12月末日まで受付けております。お気軽にお電話、メールにてお問合せくださいね。ご連絡お待ちしています!(^^)!。

 

 

 

勝浦 八幡岬公園のお万の方(おまんのかた)様

筆者の大好きな場所の一つに、千葉県勝浦市 八幡岬公園があります。勝浦駅からは、徒歩で30分ほどかかりますが、主に私は車で海沿いをドライブします。八幡岬公園を含むルートは、太平洋を一望できるスポットが点在しています。

 太平洋を臨む八幡岬公園

道はちょっと細いですが、長い尾根づたいが続く道は、ジョギングやサイクリング、歩いている人もたくさんいて、とてもおすすめなんです。その中でもここは、岬の先端にある公園で、きれいに整備され、遊具もあり、家族連れにはもってこいかも・・・。

その公園の中に、お万の方様の銅像が建っています。最初に訪れた時は‟この人って誰?”と、そばに建っている立て看板をよ~く読んで、納得しました。

お万の方は、家康の側室でした。そして家康公との間に紀伊家の祖、頼宣、水戸家の祖、頼房を生み、水戸黄門で知られる光圀は、お万の方の孫だったのです。

   お万の布ざらし

お万の方は、今から約400年前、勝浦城主の娘として生まれ、何不自由なく暮らしていましたが、家康の家来に攻められ、命からがら逃げ延びました。その時の様子が、『お万の布ざらし』として語り継がれています。

母と14才のお万は、思い出多い城を抜け出し八幡岬の崖まで来ると、母は腹に巻いていた白布をとき、松にむすんで海にたらしました。月の光がその白布を照らし、まるで一条の滝のように見えました。40mの崖をこの布を伝わって二人は海上に降り、小舟に乗り、伊豆へと逃げ延びました。ん~ん実に深い話ですね。じーんときます。

そして、お万の美しさと賢さは、村中に知れ渡り、その後天下をとった家康に一目で見初められ、側室となったとのことです。地元の勝浦では、今でもお万の方を慕う行事が行われています。数え唄もあるんですよ。

♪♪ひとつとせー 人も知ったるお万さま  生まれは上総の勝浦で  城主(じょうしゅ)正木(まさき)の息女なり

すごいですね~。お万の方は勝浦の人々にほんとうに愛されたのですね。

 勝浦には、おすすめスポットがもりだくさん

そして勝浦には、400年以上の伝統を誇る、日本三大朝市の一つである『勝浦朝市』があります。

また文人与謝野晶子や三島由紀夫にも愛された景勝地『鵜原理想郷』もあります。筆者思うに、ここは、福井県東尋坊に勝るとも劣らない景勝地だと思うのですが・・・。次回はぜひ理想郷のことも書いてみたいと思います。

そうそう忘れちゃいけない、B-1グランプリで入賞した勝浦タンタンメンがありました~~おいしい😋ですよ~ぜひご賞味ください。その他にも、勝浦は、海中公園、そして日本有数のカツオの水揚げを誇る勝浦港があり、たくさん楽しめるところがあります!!!ぜひぜひ遊びにきてください。

天台宗  硯山長福寺

今回、筆者の自宅(千葉県いすみ市)のお隣りにある長福寺さんのことを書いてみますね。お隣りにありながら、あまり詳しいことを知りませんでした。

境内には、りっぱな大きな槙の木があり、その槙の木が『筆掛けの槙』と呼ばれていることは、子供のころから聞いて知っていました。先日、住職の奥様に聞いてわかったことですが・・・。

なんと!開山1200年‼  ‟それって平安時代~だ~(*_*)”

平家により鎌倉に追われた源頼朝が、平家追討の援軍を求めて房総にやってきた時、長福寺に立ち寄り、時の住職との話の中で、まだ山号のないことを知った頼朝が‟山号を授けるので書くものを持て”とおっしゃいました。住職の差し出した硯のあまりの見事さに”硯山(すずりやま)”とすることになったそうです。そして筆を槙の木に掛けたので‟筆掛けの槙”と言われるようになったとのこと。寺宝の大硯が展示されているお堂があり、素晴らしく、一見の価値ありです。見事です‼

ん~ん納得しました。筆者の住むこの地の字(あざ)名が『硯(すずり)』。そう、地名には、深い意味があるんですね。まずは興味を持って、訪ねていくと、いろんな感動があるんですね。実感しました。

そしてまた、長福寺にはすばらしい欄間があります。

皆様、″波の伊八”という彫師をご存知ですか?最近ちょっとしたブームになっている名工なんです。伊八は、今の千葉県鴨川市に生まれ、‟波を彫らせたら天下一とうたわれました。

そう、実は、あの有名な葛飾北斎の代表作‟神奈川沖浪裏”に大きな影響を与えたといわれているのです。そして日本を代表する北斎の浮世絵は、ヨーロッパの芸術家の作品にも影響を与えました。下の写真を見比べてください。左の写真は、いすみ市の行元寺さんにある伊八の作品の欄間です。すごい‼元祖は伊八なんだ‼

その伊八の38歳の時の作品の欄間が、長福寺本堂にあったのです!!知りませんでした。すごいです。中央に『波と龍』左右に『雲と麒麟』、伊八の力漲る力作に圧倒されます。

いすみ市には、他に、伊八の作品で有名な行元寺、飯綱寺等ありますが、長福寺さんにも、ぜひ訪れて見事な作品を見ていただきたいと筆者は強く思います。

日本唯一の『四方懸造り』建築の笠森観音

長生郡長柄町にある笠森観音。私は、この20年位は、いつも初詣に出かけています。何といっても観音堂の建物がすばらしいのです。初めて訪れた時は、京都の清水寺を思わせる建築に感動したのを覚えています。

大岩の上にそびえる観音堂は、61本の柱で支えられた四方懸造り(しほうかけづくり)と呼ばれる構造で、日本で唯一の特異な建築様式であり、国の重要文化財です。その四方が長い柱で支えられ巨岩の上に建立されているのです。全方向が清水の舞台状態ですね。

すごい!!日本でここだけなんだ!! 圧巻!!

そして観音堂の、75段の木の階段を上がった回廊からの眺望も素晴らしく、一見に値します。でもこの本堂までの階段が急で、私にはちょっと怖いのです。とにかく一段一段踏みしめながら慎重に慎重に・・。みんなは、怖くないのかな~ (笑)

寺伝によれば、784年に最澄によって開祖された古刹で、古来より巡礼の霊場として知られており、十一面観音がご本尊だそうです。

周辺の森林も見事です。古来からの自然が”禁伐採”として笠森寺に守られてきたのです。この森は『笠森自然林』として、国の天然記念物に指定されているそうです。荘厳な雰囲気が漂い、心が洗われる気分になります。

そして、観音堂に向かう道すがら、子宝に恵まれるという楠の木があり、これが有名で、かなりのご利益があるとか。ここは、かつては、芭蕉も訪れているそうで、笠森自体がパワースポットとして注目されているんですね。

新年の初詣には、自然美を堪能しながら、冷たい空気を感じながら、”今年も平和で穏やかな年でありますように” と願わずにはいられません。自然遊歩道もおすすめの散策コースです。もちろん四季折々にも訪れたいところです。

グッピーに癒されています

今年の夏はほんとうに暑かったですね‼ これからまだ暑い日もあると思いますが、朝夕めっきり涼しくなり、秋はもうそこまで来ているみたいですね。そんな中、今日も当社の水槽の中のグッピーが元気に泳いでいます。この暑い夏、グッピーには、ずいぶん涼を感じさせてもらいました。

私は、熱帯魚を飼ったこともなく、全くの素人ですが、見ているとホント癒されますね。グッピーはメダカの仲間。熱帯魚の中でも‟グッピーに始まりグッピーに終わる″という名言もあるそうです。奥深い熱帯魚なんですね。そしてとても丈夫な熱帯魚だとか・・・。おとなしく、どんどん増えるみたいです。派手な方がオスで地味な方がメスだそうです(笑)

下の写真の左が今年の6月、右2枚が9月の始めに撮ったものです。今はたくさんの赤ちゃんが生まれ、元気よく泳いでいます。水槽の上にライトをつけましたので、よりきれいに見えますね。毎日グッピーにはたくさん癒してもらっています。とっても可愛いです。ありがとうグッピー‼