長生郡長柄町にある笠森観音。私は、この20年位は、いつも初詣に出かけています。何といっても観音堂の建物がすばらしいのです。初めて訪れた時は、京都の清水寺を思わせる建築に感動したのを覚えています。
大岩の上にそびえる観音堂は、61本の柱で支えられた四方懸造り(しほうかけづくり)と呼ばれる構造で、日本で唯一の特異な建築様式であり、国の重要文化財です。その四方が長い柱で支えられ巨岩の上に建立されているのです。全方向が清水の舞台状態ですね。
すごい!!日本でここだけなんだ!! 圧巻!!
そして観音堂の、75段の木の階段を上がった回廊からの眺望も素晴らしく、一見に値します。でもこの本堂までの階段が急で、私にはちょっと怖いのです。とにかく一段一段踏みしめながら慎重に慎重に・・。みんなは、怖くないのかな~ (笑)
寺伝によれば、784年に最澄によって開祖された古刹で、古来より巡礼の霊場として知られており、十一面観音がご本尊だそうです。
周辺の森林も見事です。古来からの自然が”禁伐採”として笠森寺に守られてきたのです。この森は『笠森自然林』として、国の天然記念物に指定されているそうです。荘厳な雰囲気が漂い、心が洗われる気分になります。
そして、観音堂に向かう道すがら、子宝に恵まれるという楠の木があり、これが有名で、かなりのご利益があるとか。ここは、かつては、芭蕉も訪れているそうで、笠森自体がパワースポットとして注目されているんですね。
新年の初詣には、自然美を堪能しながら、冷たい空気を感じながら、”今年も平和で穏やかな年でありますように” と願わずにはいられません。自然遊歩道もおすすめの散策コースです。もちろん四季折々にも訪れたいところです。
今年の夏はほんとうに暑かったですね‼ これからまだ暑い日もあると思いますが、朝夕めっきり涼しくなり、秋はもうそこまで来ているみたいですね。そんな中、今日も当社の水槽の中のグッピーが元気に泳いでいます。この暑い夏、グッピーには、ずいぶん涼を感じさせてもらいました。
私は、熱帯魚を飼ったこともなく、全くの素人ですが、見ているとホント癒されますね。グッピーはメダカの仲間。熱帯魚の中でも‟グッピーに始まりグッピーに終わる″という名言もあるそうです。奥深い熱帯魚なんですね。そしてとても丈夫な熱帯魚だとか・・・。おとなしく、どんどん増えるみたいです。派手な方がオスで地味な方がメスだそうです(笑)
下の写真の左が今年の6月、右2枚が9月の始めに撮ったものです。今はたくさんの赤ちゃんが生まれ、元気よく泳いでいます。水槽の上にライトをつけましたので、よりきれいに見えますね。毎日グッピーにはたくさん癒してもらっています。とっても可愛いです。ありがとうグッピー‼
友達のお姉さんの家で見つけた、カエルの小さな手づくりのぬいぐるみ。それがとてもかわいくて、ぜひ作ってみようと、不器用な私が器用な友達2人と、ぬいぐるみづくりに挑戦しました(笑) ちょっとオーバーかな!!
私はミシンも超、超久しぶりです。針をもつのも久しぶり。中学校の時の家庭科の成績が3だった私は、どうなることやらとちょっと不安でした。いや、かなりの不安(-_-;)。そして四苦八苦しながらも、ワイワイ楽しい時間を過ごしました。
そして途中お昼タイムです。お姉さんがおいしいランチを作ってくれました。すご~い‼感激~~‼ トマトとバジルのパスタならぬうどん。おいしい~~?? もうまるで、そうバッチリお店です。
実は、お姉さんは、ずっとご夫妻で何十年もレストランを経営してたのです。お料理は完璧プロ。そしてお姉さんがお店をやってる時に、よく食べたみんなの大好きな、にんにくスープ。これを飲むと元気もりもりになるんです。 も~なつかしい~~( ;∀;)
それからまたがんばって、カエルの目を付け、鼻をつけ完成に近づきました・・・その前にまたお楽しみの3時のティータイム。手作りババロアです。ん~~んおいひい!!
そして、とうとうできましたよ\(^_^)/!!! いろんな柄の布地を使ってバラエティ豊かな、かわゆいカエルが6匹。やった~\(^_^)/ カエルの大きさは、12㎝くらいかな。ぶきっちょな私もやればできるじゃん。でもやっぱりお姉さんはスゴイ!!何をやっても器用です。これから、いろんなこと教えてもらうことお願いしました。
カエルは縁起物っていいますよね。『返る・帰る・還る』玄関に飾ろうかな? いいかも。少しでも楽しいこと見つけて、楽しい日々をおくること。毎日ていねいに生きること。これが私の目標です♡
千葉県夷隅郡御宿町にあるメキシコ塔。今まで何回か訪れているこの塔の由来は(私が小学校の頃初めて聞いた時は、いい話だなあと思ったのを記憶しています)なんとなくはわかっているつもりでした。先日県外に住む友人を観光に連れて行ったときに、詳しい話を再認識しました。これは御宿町が誇る感動の話です。
それは今から400年も前の話。1609年(慶長14年)一隻のスペイン領フィリピン総督一行を乗せた帆船がメキシコに向かう途中に岩和田沖で座礁しました。遭難した317名の寒さと飢えに震えている初めて見る異国の人を、村民300人程が献身的に救助にあたりました。暖かい衣服や食料を惜しみなく与え、海女たちは自分の体温で遭難者を暖め救助したと伝えられています。時の幕府徳川家康とも謁見し、破格の歓迎を受けたといいます。
このことをきっかけにメキシコとの暖かい交流の歴史が始まり1928年(昭和3年)にコンクリート製の塔が完成しました。その後もさまざまな行事が行われています。
太平洋を一望できるこの地に、こんな人類愛ともいえるとっても暖かな話があったのは感動です。太平洋の大海原は、遠く異国にも繋がっているんだなと強く深く感じました。
ちなみに御宿は、童謡‟月の砂漠”でも知られています。海岸には、ラクダの像が立っています。ぜひ行ってみてください。御宿のゆるキャラ『エビアミーゴ』は、特産品の伊勢えびと交流の深いメキシコの要素を併せ持つかわいいキャラクターです。
どこの地にも歴史があり、住んでいる人も知らないことは、たくさんあるのではないかと思います。興味をもって紐解いていくことって大事なことだと感じます。私、歴女になれそうかな(笑)
Just another WordPress site